助産師に対し、「出産に立ち会い、赤ちゃんの誕生の助けをする仕事」というイメージを描く人が多いのではないでしょうか?しかし助産師の仕事は、それだけではありません。
もちろん助産も、重要な仕事の一つです。
正常分娩に限られますが、出産に際して医師の指示を受けずに自分の判断で出産の介助を行うのは、助産師だけに許された権限です。看護師では、介助行為は行えません。
しかし、助産師は出産の介助以外にも、妊産婦の健康管理や生活アドバイスなどの保健指導、母乳や育児など出産後のケア、新生児のケア、さらには不妊に関するケアなど、幅広く女性や赤ちゃんに関わっています。
体の悩みだけでなく、精神面におけるサポートも重要な役割です。また、妊産婦意外にも思春期から中高年まで、生涯にわたって女性の健康に向き合っていく仕事でもあります。
助産婦と看護師の大きな違いは、助産院が開業できることです。助産師は、独立して助産院院長となって活躍できます。
助産院では医師は常勤せず、助産師が中心となって出産をサポートしていきます。ただし、異常分別の場合助産師の対応は法律で禁じられており、医師に委ねることになります。
近年は産科医が不足しいることもあり、助産師のニーズが高まっています。
病院内に助産院を設ける「院内助産」や、助産師が妊娠・産後のケアを行う「助産外来」を設置する病院も増えてきました。このような職場では、助産師が医療・看護チームの要となって活躍しています。